沖田 友紀さん

沖田 友紀さん

【キャンドルナイトとの出会い】

キャンドル教室を東京・向島に移転し9月から本格始動の沖田さんにキャンドル活動についてお話を聞きました。
主にキャンドルのワークショップとキャンドルナイトを行いその中でキャンドルの良さを伝えている沖田さんです。

【キャンドルナイトとの出会い】

キャンドル教室運営やキャンドルナイトの活動に至った経緯などを聞かせてください。

キャンドルナイトに感激したのがキャンドルに興味を持ったきっかけです。
自分でキャンドルを作れるようになるとかキャンドルナイトをしている自分と出会えるとは思ってもいませんでした。
日本キャンドルハンドクラフト協会主催のキャンドルナイトや花織STUDIO主催の生徒によるキャンドルナイトに参加することでどんどん現実になってゆきました。
自分も感動してもらえるキャンドルナイトを開催したい!という想いが強くなりました。

キャンドルナイト

【キャンドル妄想が爆走中】
どの様なキャンドルナイトを妄想中ですか?

キャンドルを灯すことが好き!という仲間と一緒に毎晩のように街のどこかでキャンドルナイトしたいです。そんな世の中にすることを妄想中です。

キャンドルナイト

妄想拡大にどのようなことを実行に移されるのでしょう。

はい!「灯りアーティスト」の講座を組立て中です。
キャンドルナイトの開催という経験を強みに具体的な提案をしてゆきたいと考えています。
キャンドル作りの基礎知識とアイディアで場所や時期にこだわらず気軽にキャンドルナイトが開催できる講座が良いと考えています。
個人で自由に講座を開くことは簡単です。そうではなく、キャンドル協会公認を取得して
社会に通じる責任のある講座を作り上げたいと考えています。

お仕事を続け転職などもされるなかキャンドル教室の運営は大変ではないですか?

二足の草鞋って大変です!!でも、一人で作ったり、悩んだりするだけではなく、自身も作品も人前に出すようにして意見や感想を聞いてモチベーションをあげ、ブラッシュアップにつながるレッスンに参加し続けて出来る事の幅を広げ、それを確認してゆくことでクリアーしてきました。もがくは、必須です(笑)

一人ではないという事や外へ向けて発信されたという事ですね。

はい、キャンドルナイトを開催するのは一人より大勢が楽しいです!!
現場に立って力を合わせて成し遂げる事が好きです。ですので、教室をひらくことは、仲間を集めている事でもあります。勿論、経験と実績の上に教室は成り立つと考え決心に至りました。

【最後に一言】

教室の特徴は、自身が好きでやまない灯りの魅力を伝えること。
その手段としてキャンドル作りの技術と知識を伝えるレッスンとキャンドルナイトを開催するです!
LumiLys Candle School (9/1リスタート)