ABOUT
東京のキャンドルオンライン教室花織STUDIO

花織STUDIOは、キャンドル作りの知識と技術をお伝えするだけでなく
オンラインレッスンの取り組み方法や教室開業の為の支援も行います。

自分のサイズに合った自宅教室を始めるのも良いし、オンラインでのキャンドル体験教室を開催するのは大賛成です。新しい自分にあった副業(複業)としてまずは始めてみるのも良いですね。オンラインでキャンドル体験をご希望の方は、ご相談ください。

キャンドル教室「花織STUDIO」の5つの特長

  • キャンドルイメージ

    1.オンラインレッスンを開催中

    【オンラインレッスンで専門的なキャンドル作り】
    東京都中央区の月島の花織STUDIOは、楽しく本格的にキャンドルをオンラインで学べる小さなキャンドル教室です。

    オンラインレッスンの魅力(メリット)
    1番は、時間を有効に使える気軽さです。
    遠方で教室に通うのが大変な方やお仕事や家事に育児とお忙しい方もお気軽にキャンドルレッスンに参加できるという事です。オンラインレッスンで技術が習得できるか不安オンラインがちょっと苦手という方が少しでも緊張をせずに楽しくオンラインレッスンを受け『あ~楽しかった!』と笑顔になってくださるように受けやすい体制を整えています。

    笑顔のオンラインレッスンその①
    最初の一歩のオンラインの登録や参加方法をご一緒に行います。もちろんオンラインが得意という方は次のステップから受講ください。

    笑顔のオンラインレッスンその②
    オンラインレッスンは、マンツーマンもしくは2名様で行います。他の方へ気兼ねすることなく、苦手意識を感じることなく気軽に質問を行える環境づくりを行っています。

    笑顔のオンラインレッスンその③
    レッスン前にオンラインレッスンの為のキャンドル作りのイメージ動画を見ていただき、レッスンの手順などを理解したり、仕上がりをイメージしたりすることで、より理解しやすいオンラインでのキャンドルレッスンを楽しむことが出来ます。

    オンラインキャンドルレッスンで本格的なキャンドル作りを学びキャンドルの販売やキャンドル教室を開くことも可能です♪

  • キャンドルイメージ

    2.教室開業支援を行っています。

    【教室開業準備の為のビジネス10回講座】

    【講座について】
    キャンドル教室に限らず、アクセサリー教室、手作り石鹸教室等のあらゆるハンドメイド教室や書道教室、ヨガ教室などのあらゆるジャンルに共通する教室開業のための準備講座です。教室ビジネス開業に向け最初に必要な事を5つの講座にまとめました。これら1つ一つを積み上げ明確にする。そして、貴方らしい教室開業を目指します。
    ちょっと面倒なこともあると思いますがけして難しいことではなく、教室開業に集中する時間と決心が必要です。

    【こんな方にオススメ】
    ★教える・伝える仕事をしたいと考えている方
    ★開業するための方法を知りたい!
    ★既存の教室ではない自分サイズの教室をひらきたい。
    ★自分の得意や強みを発揮したい方
    ★やりがいのある仕事をしたい方。
    ★深い知識と技術を得たい方

    【講座1】
    自分のやりたい!を整理をしてライフチャートをります。➤ご自身の過去を棚卸をします。そこから繋がる現在までを整理し、ご自身と向き合い根幹にあるモノを理解します。そこからさらに未来へと続く自分、将来のご自身を描いてみます。

    【講座2】
    ストーリーを考える〈プロフィール作り〉ここでは、プロフィールの重要性についてお伝えします。WEB/SNS等で興味を持たれる魅力的なプロフィールに育ててゆきましょう。
    ➤講座1から洗い出したご自身の想いを言葉にします。
     今までのご自身の経験、描きたい将来の形をストーリー にします。ご自身を正しく知ってもらい、共感をする人に響くプロフィールを作ります。

    【講座3】
    教室のコンセプトを作ります。
    ライフチャートとプロフィールから貴方の軸となる教室のコンセプトが導き出されます。未来の自分に何ができるかを想像し形にして相手に届くコンセプトを考えます。
    貴方が一番輝き続けられる形を考えてみましょう。

    ➤自分の得意や強み、そして弱みは何?
    ➤貴女にだからできる事×求められる事
    *プロフィール完成後の受講になります。
    *講座4の為の簡単な課題があります。

    【講座4】
    コンセプトに合ったブランディングを行います。
    ➤テーマ/イメージカラー/教室タイトルを考える
    ➤誰に伝えたいかを考える
    ➤自分のメディアの準備をする
    ➤自分の好きと得意で輝ける場所を作る
    *講座5の為の簡単な課題があります。
     

    【講座5】
    自分のメディアの活用術を整理します。
    世の中の話題のメディアを活用することも必要ですが大切なことの1つに、自分に合ったメディアで使いやすい、続けやす、教室の形態に合っている等を考慮しメディアを選び活用することが重要だと考えます。
    ➤SNSや対面での告知方法を考える
    ➤SNSでファンを作る方法を考える

    【セッション5回】
    *講座5を終えて講座から得た学びの構築や再確認をするために毎月1回(60分)のセッションを行い問題や課題を解決していきます。
     

    【日程】
    マンツーマンの為、お申込後に日程調整をさせていただ きます。

    【その他】
    ①ZOOMでのオンラインレッスンとなります。
    各講座➤120分
    各セッション➤60分

    ②期限・卒業
    初めての講座日から12か月間を期限とします。

    ​【受講料】
    120,000円/10回
    (講座5回+セッション5回)

  • キャンドルイメージ

    3.プラスαのオリジナル講座がある。

    花織STUDIOのキャンドル講座は2つあります。
    1つはキャンドル専門講座
    決して派手ではないけれど、全国きっての高い技術・知識が凝縮された講座です。将来、一味違ったキャンドルを作りたい、自由にキャンドル教室を開催したいと考えている方にシンプルに技術と知識を伝えています。
    もう1つ、オリジナルキャンドル講座です。
    キャンドル専門講座をサポートする花織STUDIOのオリジナルキャンドル講座は、プラスアルファーの技術を習得できる講座になっております。

    【おすすめの講座】
    ・アロマキャンドルテラピスト講座
    ・ナチュラルワックス講座
    ・ボタニカルフラワーキャンドル講座
    ・スイーツキャンドル講座

  • キャンドルイメージ

    4.素材ありきのキャンドル専門講座

    キャンドルの素材の知識も深く学びます。
    キャンドル作りに限らず物作りは、素材ありきです。
    キャンドルの素材も配合の違いや扱う温度や型の素材によって多様に変化をしたり色々な表情を見せます。
    キャンドル作りの素材がどのようにして商品となって自身のもとに届くのかを知る事、それらキャンドルの素材について知識を得る事は、技術を身に着けるとこと同じように大切なコトです。
    安心して提供できるキャンドル作りの技術と知識をお伝えしています。

  • キャンドルイメージ

    5.マネのできない素材愛

    キャンドル作りも好き、それ以上に素材が好き
    蝋という素材に向き合いキャンドル作りの配合と温度管理を心がけ形にする。地味だけれど愛情をもってコツコツと積み重ねることをづっと続け、伝えてきている。
    キャンドルの素材は、自然界のものだから何年たっても新しい出会いばかり、不思議なことばかり。
    だからやめられない。
    流行ではなく日常にキャンドルがある生活

花織STUDIOのキャンドル専門講座から女性の働き方を考える!

教室

専門的なキャンドル作りの技術と知識で働き方を貴女自身がデザインする

女性のライフスタイルは、就職、結婚、出産、子育て、介護など様々に変化します。環境が変わっていく中で、自分らしい生き方を自分自身で決める。その中でキャンドル教室やキャンドルの販売という選択肢がある。キャンドルを通じて自身の生き方・働き方のデザインをしてみるのはどうでしょう。

その時々の変化に応じ自分らしく豊かに社会とのつながりを持ち続け輝いている女性は素敵です。そんな女性が沢山いる世の中は、きっと今よりうまく回っていくと思います。

キャンドルイメージ

貴女にしかできないキャンドル教室や
キャンドルのワークショップの取り組み方を考える

教室ビジネスという形で自分の好きなことや得意なことを形にしてきました。この経験と好奇心の大きさを力にキャンドル教室をひらきたいという女性の力になりたい。個性豊かなキャンドル作りの教室を応援したいです。

作品冬.

物作りの技術と知識で社会と繋がる女性として活躍する

たかがキャンドル、されどキャンドル!キャンドル作りを通じて、沢山の方に希望を与え、夢をかなえることが出来ます。社会へと繋がる仕事が誕生します。
 

花織STUDIO企画・運営実績

【東京】

代々木上原ブランチ 企画・運営

ウエスティン東京アースデイ 講演・企画

イースト21手作りクラフトマーケット 企画・運営

 

【千葉】

柏市東日本大震災復興支援協力キャンドルナイト企画・運営

三井ガーデンホテル エントランス12ケ月のキャンドルシーン企画・運営

モディ柏手作りクラフト・クリスマス&バレンタインフェア企画・運営

丸井柏手作りバレンタインマーケット運営・協力

柏高島屋クリスマスフェア企画・運営

国登録記念物旧吉田記念公園三味線と桜の夕べ企画・運営

成田空港日本のまつり開催協力

 

【埼玉】

メッツァビレッジ アップサイクルクラフトマーケット企画・運営

 

【茨城】

つくばiiasワークショップ企画・運営及びキャンドルナイト企画・運営

 

【長野】

小布施灯りまつり企画・運営

 

【新潟】

JR越後湯沢温泉cocolo湯沢ワークショップ企画・運営

JR越後湯沢キャンドルアワード企画・運営

JR越後湯沢キャンドルライブ協力企画運営

 

 

  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像

講師プロフィール 代表 廣瀬祐子

【経歴】

1995年 アイルランドのガーデンにてキャンドルに出会う。
1998年 帰国後、花を題材にした教室『花織工房』をスタート
2001年 専門教室『キャンドルスタジオ花織工房』をスタート
    同潤会青山アパートギャラリー412にて初個展

2002年 【蝋の灯り展】企画展スタート~現在
2005年 渋谷教室(代々木上原)開校
2008年 ロンドン・トッテンナムコートロードにて個展
2009年 フジテレビなどTV出演多
2010年 テレビ東京などTV出演多
2011年 自由大学にて講座開講【小さな教室をひらく】~現在
2012年 南青山教室開校
2013年 NHKBS出演
2014年 原宿・積雲画廊にて企画展 
2015年 日本橋教室開講もキャンドル充電期間へ

2015年 クラフトマーケット・キャンドルマーケットの企画運営~現在
2018年 花織STUDIOとして女性開業支援事業スタート
    小さな教室をひらく学校設立
    カービングキャンドル教室スタート
    アップサイクルクラフトマーケットの企画運営
2019年 オンラインレッスン企画スタート
2020年 教室のひらき方オンラインレッスン
    カービングキャンドルオンラインレッスン
    キャンドルオンラインレッススタート
    

小さな教室をひらく女性を応援!

【キャンドルとの出会い】アイルランドのガーデン巡りをしている時、偶然の連鎖で小さな町のキャンドルスタジオでキャンドル作りと出逢いました。これからの長い人生をどう描いてゆくかを考えていた旅のような時間の終盤に巡り合った、自分にだから出来る事でした。
その頃の日本には、キャンドル作りの専門的な機関がなかったのでキャンドルを作りたいという思いとこんなに楽しいキャンドル作りをみんな知らないの?という思いが手作りキャンドルの魅力を日本中に届けたいという強い使命に変化しキャンドルスタジオを開くことになります。大小さまざまな展示会を都内や地方で開催させてもらい作家としてのポートフォリオ(活動履歴)をまとめ、キャンドル教室開講を趣味の講座からスタートさせ、キャンドル作りの専門校の準備をしてゆきます。

 

【キャンドル作りの楽しさを広めたい!】キャンドルスタジオ花織工房という名前でスタートした小さなキャンドル教室は、千葉県柏市のマンションの一室からスタートします。駅前で配るチラシで受講生が4名、6名と増えてゆきます。無料で効率よく受講生を集める方法を考えたり地方紙に記事を投稿したり、取材を受けるための方法を模索したりすることで集客力を身に着けた時期でもあり、キャンドル教室の運営の基礎を作った時期です。その後、渋谷区にキャンドル教室を移し、NPO法人キャンドルアーティスト協会を立ち上げ、日本キャンドル・ハンドクラフト協会を設立しキャンドルインストラクター制度を作り、教室には全国から2000人以上の受講生がいらしてくださいました。

 

【これから】新たな事と出会いたいと思い始めた頃、自由大学と出会い、受けた講義の教授のススメで『小さな教室をひらく』という講義を作ることになります。そこで出会った人からの多くの刺激で『教室をひらきたい』という人達に教室のひらき方や社会とつながる働き方を伝える役目を担い成長させています。キャンドルとの出会いの時と同じように2度目の偶然の連鎖で辿り着いたところです。

  花織STUDIO  廣瀬祐子

【イベント企画・運営のご依頼は花織STUDIO​へ】
キャンドルイベントの経験と実績をもとに大小様々なイベントの企画運営をさせていただいております。
地域や施設にピッタリ合った開催内容のご提案をすることが得意です。
お気軽にお問い合わせください。